tender-net情報
入札情報

Tender-Net検索会員ログイン
*新聞と特報(e-flash)のセット購読者向け無料サービスです。

Tender-Net 検索サービス:会員申込

入札特報ログイン

業界の動き
本紙記事から

【インタビュー】
全国測量設計業
協会連合会
会長
藤本祐二さん
リンク
NEWS:八代建協が技術者講習(7/4 7:50)
 八代建設業協会(中山英朗理事長、熊本県建設業協会八代支部)の2025年度建設技術者講習会が桜十字ホールやつしろであった。CPDS対象で、6月25日に169人、26日に156人が参加。安全衛生対策や盛土規制法の要点、新技術の動向などを幅広く学んだ。
 開会に際し、中山理事長(中山建設)は「現場の方々は、働き方改革の対応等で、日々頭を抱えていると思う。安全で効率的な現場をつくり、新技術の指導もできるよう、講習を役立ててほしい」と話した。
建設共済保険 保険金区分引上げを検討(7/4 7:50)
 建設業福祉共済団(茂木繁理事長)は、建設業向け労災上乗せ保険「建設共済保険」の保険金区分を2026年度から引き上げる方向で検討に入った。建設共済保険に加入していても、労働災害の発生後に契約者が示談金を負担するケースがあり、保険金区分を最低でも6000万円(現在の最高額は5000万円)に引き上げることで、労災発生時の契約者負担が発生しないようにする。
安全最優先を再確認、味岡建設(7/3 7:55)
 味岡建設(多良木町、味岡俊彦社長)は24日、本社大会議室で2025年度安全衛生推進大会を開いた。社員や協力企業の従業員など約220人が参加、互いの立場や考え方を尊重し、支え合いながら安全で元気な職場づくりを目指す。
 味岡社長は、令和2年7月豪雨からの復旧・復興工事の増加に伴い、事故も多発している状況に触れ、「日々の作業は安全が最優先されなければならない。このことを一人ひとりが再認識し、各現場での取り組みを強化してほしい」と訓示した。
全国建産連が通常総会(7/3 7:55)
 全国建設産業団体連合会(全国建産連、石津健光会長)は6月26日、2025年度通常総会を都内で開いた。石津会長は横ばいで推移している公共事業費について、コスト増を背景に実質的な工事量が減少しているとし、「これらを加味した当初予算の大幅な増加と、地方を重点とした受注機会の確保を求めていく」と述べた。
菊池市旭志に物流施設、JR九州(7/2 7:55)
 JR九州は、菊池市に物流施設を整備する。2026年春に着工し27年春の竣工を予定している。
 建設地は、旭志伊坂の国道325号沿い。1万6476平方bの敷地に、S造2階建延べ1万6815平方bの施設を建てる。
建退共 不正受給防止で約款改正(7/2 7:55)
 勤労者退職金共済機構の建設業退職金共済事業本部は、建設業退職金共済約款を改正する。退職金の不正受給を防止するため、不正受給があった場合に退職金の返還を求め、納付した掛金も返還しないことを約款に記載する。共済契約者の虚偽の証明・届け出が発覚した場合は、受給者と連帯して退職金の返還を求めることも可能にする。
緒方企業Gが安全大会(7/1 8:00)
 緒方企業グループ(緒方公一社長[緒方建設、緒方建材、緒方生コン、砦農園])は20日、菊池市七城公民館で第37回安全大会を開催した。社員と安全協力会「菊栄会」ら約300人が参加。今年度のスローガンを「安全は点検・確認・声掛けと小さな事の積み重ね」と掲げ、安全意識の高揚を図り、継続的な安全活動を展開していくことを決めた。
建築材料の荷主53者に独禁法上の注意(7/1 8:00)
 公正取引委員会は、荷主と物流事業者との取引を調査し、独占禁止法上の問題につながる恐れがある行為を行った建設材料、鉱物・金属材料などの卸売業者53者に注意喚起文書を送付した。調査を基に、取引価格の据え置きなどが疑われる荷主100者の立ち入り調査を実施し、橋本総業(東京都中央区)に対する確約計画の認定、イトーキ(東京都中央区)に対する警告、その他29件の注意を行った。
錦戸企業G、安全大会に200人(6/30 7:55)
 三和コンクリート工業(錦戸啓人社長)を中心とする錦戸企業グループは21日、ホテルアレグリアガーデンズ天草と桜十字ホールやつしろで「2025年度安全衛生推進大会」を開いた。グループ5社から社員約200人が参加し、労働災害、健康災害、交通事故の防止に向けて、一致協力していくことを決意した。
新技術活用、国がけん引(6/30 7:55)
 国土交通省は、国土交通分野の技術政策を示す次期技術基本計画の策定で、新たに分野横断的な目標を定める。国交省が「新技術の開発・導入」やそのための「人材確保・育成」をけん引することを明記。自動施工技術の直轄工事での拡大を通じ、自治体工事にも導入を促すといった将来像を示した。新技術の社会実装を加速させるとともに、官民の技術者が力を発揮できる環境づくりも進める。
熊本市職業訓練協、新会長に古ア(6/27 8:00)
 熊本市職業訓練協会の2025年度第59回通常総会が19日、熊本ニュースカイで開かれた。役員改選では昨年12月の笹原博次会長の逝去後、代表理事を務めていた古ア正敏氏を新会長に選任した。副会長には松本一氏(県防水工事業協会)と笹原慎二氏(県左官協同組合)が就任した。
 同協会は、建設専門工事業など9団体で構成する「熊本市技術専門学院」を運営。古ア会長は「情報等を共有し、連携を図りながら、専門学院を発展させていく」と決意を述べた。
山岳トンネル4件でST型(6/27 8:00)
 国土交通省は、2025年度に発注する4件の山岳トンネル工事を対象に、受注者の技術提案を踏まえて予定価格の5%を上限に設計変更を認める新たな発注方式「技術提案評価型ST型」を初めて試行する。山岳トンネル施工の省人化を国交省全体で進めるため、共通する1テーマを決め、4工事で技術提案を求める。試行結果は技術基準類の整備に生かす。
水災害へ危機感共有(6/26 7:50)
 九州地方整備局と福岡管区気象台は18日、大雨を想定した合同会見の訓練を報道陣に公開した。出水期に入り、住民の適切な備えや避難行動に繋げようと初めて公開。「会見が開かれた際は、人命に関わる大規模な水災害が予見されるということ。危機感を共有し、身の安全を確保してほしい」と訴えた。
新資格制度に期待 JIAが総会(6/26 7:50)
 日本建築家協会(JIA、佐藤尚巳会長)は6月24日、2025年度通常総会を開き、「頼りになる建築家、頼りになるJIA」を基本テーマとする25年度事業計画を承認した。冒頭のあいさつで佐藤会長=写真=は、統括1級建築士という新資格制度について、「制度構築の検討がトントン拍子で進みそうだ」と話し、期待感を示した。
|
 ■フェイスブック
弊社facebook「建設探訪」を13年12月2日スタートしました。


 ■google
 ■くまもと建設navi

↓新着サイト↓
(株)小竹組
 ■よくある質問
お問合せの前に、こちらをご確認ください
 ■サービスご案内
【TenderNet検索】


【くまもと建設navi】
建設業者のWEBサイトを集めたリンク集です。使い方は簡単、ページ右上部の建設naviメニューから業種を選択するだけ。リンク登録もすぐにできます。

 ■広告募集
Tender-Netではバナー広告を募集しています。
九州防災ポータルサイト
tender-net会員サイト
公示・公告 建築データ 経審結果(P) 県格付 発注予定見通しDL 主要資材価格 新規知事許可業者
入札予告 記事検索 完工高順位 熊本市格付 市町村予算 災害査定箇所 工事動向
入札結果 企業情報 県総合点 公示・公告DL 国予算 指名願い 労務単価
 All right reserved for west japan construction news Co.,Ltd    renewed on 2004/4/8 ACCESS. アクセス累積 Y.アクセス昨日 T.アクセス本日